ARTERIA

つなぐネットコミュニケーションズ

MENU

2025.03.31 ニュースリリース

マンションの理事会に関するアンケート結果を発表
理事会役員になりたくない住民86.4%のうち、46.8%が輪番制で巡ってきても辞退したいと回答 ~マンション理事会役員のなり手不足が深刻、負担軽減が解決の糸口か~

2025年03月31日
株式会社つなぐネットコミュニケーションズ

アルテリアグループの株式会社つなぐネットコミュニケーションズ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:臥雲 敬昌、以下:つなぐネット)は、分譲マンションに暮らす住民に対して「マンションの理事会に関するアンケート」を実施しました。つなぐネットではマンションの管理組合の運営改善を目指し、理事会運営における課題や、住民が求めているマンション管理の関心事などを定期的に調査しています。結果は以下のとおりです。

調査サマリー

  • 調査期間:2025年2月17日~2月20日
  • 調査方法:インターネット調査(日本国内に住む 20歳~79歳のインターネットパネル登録モニターを対象に実施)
  • 回答者数:予備調査(分譲マンションに住む)1,405 名/ 本調査(理事会役員経験のある)516名
  • マンションの理事会未経験者のうち、理事会役員になりたくない人の割合は86.4%(なりたくないと回答した人のうち、輪番制で巡ってきた場合でも辞退したい人の割合が46.8%)
  • なりたくない理由では「時間拘束」「面倒」「忙しい」が上位、なりたい理由では「人の役に立ちたい」「資産価値を高めたい」が上位
  • 住民が、優先して取り組んでほしい議題は「修繕積立金や管理費の見直し」「大規模修繕工事の検討」が上位
  • 実際に理事会で取り上げられている議題も「大規模修繕工事の検討」「修繕積立金や管理費の見直し」が上位

調査結果ピックアップ

Q.(左グラフ) あなたは理事会役員になりたい(なってもいい)と思いますか?
Q.(右グラフ) もし、輪番制で理事会役員が巡ってきた場合、あなたならどうしますか?

注:構成比は小数点以下第 2 位を四捨五入しているため、合計が 100%にならない場合があります(以下同様)

20250331_01
Q.(左グラフ) 理事会役員になりたい(なってもいい)理由について、あてはまるものを教えてください。
Q.(右グラフ) 理事会役員になりたくない理由について、あてはまるものを教えてください。
20250331_02

理事会役員未経験の方に対し、理事会への参加意向を聞いた結果、役員になりたくないと回答した人は86.4%と大多数でした。2024年2月に実施した同調査※1では、役員になりたくないと回答した人が79.6%だったのに対し、その割合はさらに上昇しています。また、役員になりたくないと回答した人のうち、輪番制で巡ってきた場合でも辞退したい割合は46.8%にものぼりました。理事会役員なり手不足がますます深刻化していることが分かります。

なりたくない理由の上位は「時間を拘束されそう」「面倒臭い」「忙しい(時間がない)」と、時間的負担や煩わしさが並んでいます。一方でなりたい(なってもいい)理由の上位には「人の役に立ちたい」「資産価値を高めたい」「協力し成果をあげることにやりがいを感じる」など前向きなものが多く上がっています。

Q.現在お住まいのマンションで、優先して取り組んでほしいと思う議題をお選びください。【複数回答可】
20250331_03
Q.理事会の主な議題やテーマについて教えてください。【複数回答可】
20250331_04

マンション住民に、現在住んでいるマンションで優先して取り組んでほしい議題について聞いた結果、「修繕積立金や管理費の見直し」「大規模修繕工事の検討」が上位にあがりました。実際に理事会で取り上げられている議題でも「大規模修繕工事の検討」が最多の69.2%、続いて「修繕積立金や管理費の見直し」が59.3%となり、マンションの持続可能な運営と住民の満足度向上に直結する議題が上位にあがる結果となりました。

マンションの理事会は、マンションの管理状況を左右する重要な役割を担っています。特に大規模修繕は、マンションの長期的な安全性や快適性、資産価値を保つために重点的に話し合われます。理事会の業務を可能な限り効率化し、時間的負担や煩わしさを軽減することによって、多くの住民が前向きな気持ちで理事会に参加できる環境の整備が望まれます。

▼本アンケートの結果は、以下アンケートレポートよりグラフと併せてご覧いただけます
https://mlab.ne.jp/n/nefb0c0cbd72b

マンション専用のグループウェアで理事会運営を支援

つなぐネットでは、マンションの管理組合の運営に特化したグループウェア「Mcloud(エムクラウド)」を提供し、2011年のサービス開始以来、全国約2,200棟(約25万戸)※2のマンションへ導入、理事会のさまざまな困りごとや悩みに向き合ってきました。

理事会を効率化できるフリープラン(無料)の機能の例※3

  • 「出欠確認」 理事会や分科会など個別の日程調整ができる
  • 「会議管理」 理事会前にアジェンダを事前共有し会議進行をスムーズにできる
  • 「データ保存箱」 知りたい情報をいつでも検索・参照可能、ファイルごとに公開範囲の設定もできる

有料のプレミアムプラン※4では、お知らせ、カレンダー(+ビデオ会議)、アンケート、掲示板、ご意見箱といった機能が使え、さらにオプションとして、施設予約、防災、各種申請、有人対応、IoTサービス連携等の各種機能を備えており、マンション個別の条件や課題に合わせてフレキシブルな活用が可能です。理事会運用の効率化のみならず、住民、管理会社などさまざまな立場の方の利便性向上を実現し、マンションの資産価値向上に貢献してまいります。

▼Mcloud(エムクラウド)
https://www.m-cloud.jp/

※1 2024年3月27日【マンションの理事会運営に関する調査結果】「時間を拘束されそう」「面倒くさい」「忙しい」マンション理事未経験者の約8割が“なりたくない”と回答(https://www.tsunagunet.com/info/2024/0327.html)
※2 2025年3月時点
※3 理事会運営を効率化する基本機能「会議管理」「出欠確認」「データ保存箱(1GB)」が、初期費用無料・月額利用料無料でご使用いただけます
※4 Mcloudの各プランの詳細や利用料金等については「Mcloud(エムクラウド)」のサービスページでご案内しています(https://www.m-cloud.jp/)


株式会社つなぐネットコミュニケーションズ 会社概要

  • 代表者
    • 代表取締役社長 臥雲 敬昌
  • 所在地
    • 東京都千代田区大手町二丁目2番1号 新大手町ビル
  • 設立
    • 2001年1月24日
  • URL

本ニュースリリースについてのお問い合わせ

  • 株式会社つなぐネットコミュニケーションズ 経営企画部 広報課
    E-mail :press@tsunagunet.com ※@は半角に置き換えて下さい
※リリースに記載されている内容は、発表日時点の情報です。 ご覧になった時点で、内容が変更になっている可能性がありますので、あらかじめご了承ください。

ニュース一覧へ